お勧めの掛軸買取店『京都の緑和堂』
2020/07/24
掛軸(かけじく)といえば、家の床の間に飾り鑑賞する物で「床掛け」とも呼ばれています。
しかし現代では、生活スタイルの変化により自宅に床の間を設置する方が少なくなりました。
でも掛軸は、床の間だけで楽しんだりするものではありません。
最初に掛軸を制作した北宋時代の中国では、仏教などの礼拝を目的として使用をしていました。
掛軸はその当時でも複製が簡単に行なえたので、仏教の広布に大変適しており「仏掛け」と呼ばれています。
やがて飛鳥時代になると、日本に仏教が伝来するのに伴って掛軸も持ち込まれましたが、
鎌倉時代後期には、同じ仏教である禅宗の影響による花鳥風月などの水墨画が流行し、
それに伴って芸術を補完する手段として掛軸も流行をしました。
その後室町時代になると、茶の湯の席で茶室の床の間を飾る掛軸が使われるようになり、
この掛軸のことを「茶掛け」と呼びます。
そして江戸時代になると明朝式表具が日本に持ち込まれ、掛軸の表具の技術技巧が著しく発展を遂げました。
そのような歴史を持つ、掛軸は日本が誇れる伝統と文化のひとつといえます。
その掛軸をもし、
「大切にしてきた掛軸だけど、引っ越し先に飾る場所が無いので買取を依頼したい。」
「掛軸をコレクションしてきたけれど、生前整理の為に手放したい。」
と思われる方がおられたら、緑和堂さんに買取をご依頼ください。
こちらの会社では、これまでも買取をした掛軸を必要とされる方にお譲りしてきました。
それによりどこの買取店よりも、掛軸の知識は豊富に持っているので高く買取をすることができます。
また店頭買取も行なっていますが、関西から関東エリアの都府県の方からの買取依頼でも、
出張費が無料で出張買取を行なうことができます。
ですので掛軸を買取して貰いたいと思ったら、ぜひ緑和堂さんにお任せくださいね。